- 2020.03.07
ジムニーを刷毛で全塗装してみました!ターコイズカラーです。
クラッチ張替えを外注している間、時間があるので全塗装することにいました。 錆びはほどほどに落として、錆キラーを塗布。 穴のあちこち開いているので、FRPをペタペタはって、 100番の耐水ペーパーで足付けして、ひたすら塗っていく・・・
もりや農園 農業を隠れ蓑に自転車・クルマを楽しむ農園ライフ。中国輸入の小さな会社も経営。
クラッチ張替えを外注している間、時間があるので全塗装することにいました。 錆びはほどほどに落として、錆キラーを塗布。 穴のあちこち開いているので、FRPをペタペタはって、 100番の耐水ペーパーで足付けして、ひたすら塗っていく・・・
LJ20ジムニーのクラッチを交換しました 手順としては 1)エンジンを降ろす 2)クラッチを交換する 3)エンジンを載せる です。 1)ジムニーのエンジンを降ろす! KBAAポーターの時は車高も低く、腰痛覚悟で持ち上げていましたが、ジムニーは車高が高く、ちょっとキツイです。 アマゾンでレバーブロックを購入し、足場管で組んだハウスの屋根から吊りました。 2)クラッチを交換する SJ10 […]
テールランプもついたことだし、畑の周りをぐるりと走ってみました。 そこで発覚! うすうす感じていたのですが、このジムニー、遅いです(汗 人が走るのより遅いのでは! 1速→2速(全然速度のらない)→3速(速度変化なし)→4速にはいれられない(涙 坂道は確実に失速・・・ これって、クラッチ滑ってない?? 間違いない!! そんなわけで、急遽クラッチ交換です。 LJ20用のクラッチキット、ググっても出てき […]
ジムニーに灯火類を装着しました。 配線はまだです。 固定だけです。 まずはフロントウインカー。 リア用?なのでそのままではフロントには固定できないです。 (リアは2ボルト、フロントは3ボルト固定) 前回、フェンダーをカナノコとペンチで加工し、リア用のランプが入るようにしました。 ↓ どう固定するか、考えても解決しないです。 こういうときは「ホームセンター徘徊法」で対処します いい商品を見つけました […]
今日も少しだけジムニーいじり。 農作業の前に、灯火類に取り掛かります。 フロントのウインカーですが、LJ10 LJ20の初期モデルは1灯式です。 リア用の丸いランプならあるのですが、固定ボルトの位置が異なり、そのままでは使えません。 どうしようか考えましたが、カナノコで切って、プライヤーでまげて、加工しました。 超いい加減ですが、これで装着はできそうな気がします。 続いてリア側。 本来は丸2灯なの […]
ジムニーを落札してから、何色にするか、ずーっと考えていましたが 決めました! やっぱり水色です ポーターと一緒です そんなわけで、外装穴ふさぎを進めています。 今日も畑仕事のあと、すこしだけFRP貼りを。 一通り貼ったので、あとは電装と、室内座席設置を残すのみ。 来週には車検取得したい! 明日の作業は 1)フロントウインカーの設置、配線 2)ヘッドライト設 […]
今日は寒かった~ 今シーズン初めて、雪、というか、みぞれが降りました。 寒いといっても、ジャンバー着なくて、雨合羽程度でしのげる程度だから、暖冬ですね。 葡萄の剪定は1月中に終わらせたかったのですが、あとちょっと残っています。 この週末で終わらせます。 今日も選定作業後、少しだけジムニー触りました。 室内FRP貼ったところの補強と、フェンダーミラー元部の穴、それから外装の穴にペタペタと。 &nbs […]
この作業、予想通り結構時間がかかりました。 結局、ロッドは一度すべて車体から取り外しました。 といっても、エンジンルームすかすかで、車高もあるクルマですので、作業は比較的容易かなとおもいます。 前輪つけて、久しぶりに地上に降りました。
ジムニーの車検取得に必須のブーツ交換です。 ジャッキアップして、馬かけて、前輪外して、バキッと外していきます。 両端は割とすんなりはずれましたが、内側?ステアリングロッドに近い側は手も入りにくいので、明日以降に回します。 あまりジムニーばかり触っているわけにもいきませんので(汗 ググったところ、SJ10ジムニーにはブーツ5個か6個あるらしいです。なのでLJ20でもおなじかな?4個までは見つけました […]