前日夕方には雨も上がり、青空もちらっと見えていました。
ヒルクライム本番は晴れるだろう、なんて思っていましたが、夜中雨の音で目が覚めます。
明け方には雨は止みましたが、チャンピオンクラス出走時に結構降り出し、こりゃウィンドブレーカーきて走り出す事になるかも?
幸い、7時過ぎには雨は止みました。気温が低いのでボトルは1本。路面もキレイなのでパンクは無いと考え、背中にはスマホとクルマの鍵とウインドブレーカーだけ突っ込んでスタート。

6月に走った美ヶ原ヒルクライムはスタート早々に激坂でしたが、乗鞍ヒルクライムは程々の勾配が20キロ続く感じです。
ペースも上がるので、ここでバトルはしたくないな~なんて思いつつ、250wを目標にマイペースで登ります。
ちょっと早い、いいペースで登るグループに何度か乗りかけましたが、食らいつくのは辛い(汗
脚はどうにかなりそうですが、呼吸がついて行かず、基本一人旅でした。
霧が立ちこめる中のヒルクライムでしたが、残り5キロぐらいで霧の上にでます。急に視界が開けて乗鞍岳が眼前に迫り、なかなかドラマチックでした。
ゴールに近づくにつれ、選手も増えてきて、さらに下ってくる選手も出てくるので、混雑気味です。
ガンガン踏んで行きたい人にはもどかしいかもしれませんが、程よくペースダウンの理由になってありがたかったりして。
というわけで、ゴール。タイムは1時間17分でした。
来年は300wを維持できるような状態にして、1時間10分切りを目標にします。
去年秋、紅葉が綺麗な時期に一度登りましたが、汗だらだらだったような気がします。
が、今回は気温も低く、汗一つかかず、といった感じでした。下りは寒い、の一言。ウインドブレーカーだけでは役不足ですが、まあ、我慢できないほどでもないです。
身体の芯まで冷え切ったので、湯けむり館の白い温泉はカラダに染み込む幸せでした。
コメント