ロードバイク

乗鞍ヒルクライム2022 本番 8/28

前日夕方には雨も上がり、青空もちらっと見えていました。 ヒルクライム本番は晴れるだろう、なんて思っていましたが、夜中雨の音で目が覚めます。 明け方には雨は止みましたが、チャンピオンクラス出走時に結構降り出し、こりゃウィンドブレーカーきて走り出す事になるかも? 幸い、7時過ぎには雨は止みました。気温が低いのでボトルは1本。路面もキレイなのでパンクは無いと考え、背中にはスマホとクルマの鍵とウインドブレ […]

乗鞍ヒルクライム2022 前日編(8/27 土曜日)

乗鞍ヒルクライムは今回初参加です。 三重から乗鞍高原観光案内所まで約4時間 高山経由で向かいます。 高山のあたりから雨で、前日試走はあきらめました。 平湯温泉を抜けて、安房峠は旧道で抜けました。 かなり細い道かと思っていましたが、自動車のすれ違いも問題ない、わりといい感じの峠道です。 眺望はよくないですが。 受付でエントリーを済ませ、ブースの見学。 トライスポーツでウェア類が安かったので、この機会 […]

ロータスエリーゼに自転車を積む方法

エリーゼの助手席、結構広いのでロードバイク積むことができます。 が、屋根を開けないと載せられないので、ソフトトップ車限定ですが。 手順としては 1)ソフトトップを開ける(助手席側だけでいい) 2)シートの座面クッションを外す(うちのエリーゼはマジックテープでくっついているだけ) 3)レジャーシートや段ボールでシートを保護する 4)ロードバイクのホイール前後とも外す。サドルも外す 5)RD側を助手席 […]

軽量ディスクブレーキのロードバイクを調達の巻 軽量カーボンホイールセットで完成車15万円以内を目標に

「トレーニングでも、レースでも、平地でも、山でも速いロード。 これで遅ければ、もう自転車辞める!! だからいい自転車用意して!!」 そんなロードバイクの依頼がありました。 仕入れで15万円を目標にチョイスしていきます。 リムブレーキで組むと価格も重量も抑えられるのですが、 平地を楽に、気持ちよく行くのに、時にはディープリムも使いたい。 安心してカーボンホイール使うのに、ディスクブレーキは有利ですよ […]

エアロハンドル到着!

ロードバイクにNEWパーツ! 毎度おなじみAliexpressです 8月19日発注、到着は9月4日、およそ2週間です。 梱包はハンドルに直接緩衝材が巻かれ、さらにテープでぐるぐる巻きのフランケンシュタイン状態です。 この状態でも非常に軽量で、これなら輸送中投げられても折れる心配なさそうです。 重量は実測325gです。 現在使用している、カーボンドロップハンドル+カーボンステムで355gありますので […]

【激安】完成車13万円のディスクブレーキ仕様のカーボンロードバイクを考えてみる【Aliexpress】

昨日、四日市バンクで中国製のカーボンモノコックフレームピスト+中国製カーボンディープリムで走ってきました。 機材に関しても文句ありませんでした。 問題は脚です(汗 中国製、侮れません。 そこで今流行りのディスブレーキ仕様、フルカーボンフレーム+カーボンホイール+11速でロードを考えてみました。 まず、フレームはピストと同じTideaceを選択。 ちゃんと公式HPもあるし、ピストフレームも品質よかっ […]

サマーブラックの1回目ジベ開始

4倍体のぶどうが始まる前に、サマーブラックが満開です。 昨日あわてて花切りをして、今朝ジベしてきました。 この品種は50ppmを満開時と満開10日後にするという、ちょっと特殊な処置です。 このあとデラウェアの誘引、欧州系の誘引と花切りを進めます。 4倍体は火曜か水曜日に一回目のジベとなりそうです。 青山高原ヒルクライムは継続しています! ここでまとめ 1回目 5/18 未計測 2回目 5/19 5 […]

長野峠へ行ってきました。

花切もはじまって、すぐにブドウ畑から出られなくなります。 梅雨も近づいているので、自転車に乗るなら今しかない! というわけて、2年ぶりに峠を登ってきました。 いきなりキツイのは避けて、定番?長野峠です。 美里の役場にクルマとめて、緩やかな登りを10分ぐらいいくと徐々に勾配があがってきます。 新トンネルまでだと、ちょっと物足りないので、旧トンネルまでいってきました。 さらに旧旧トンネルまで道はありま […]